家庭教師の料金は、提供する会社によって様々です。
基本的に家庭教師の料金については、教える人間の人件費が多くを占めます。一番わかりやすいのはプロかアルバイトかの差です。
しかし家庭教師会社によっては、管理費といった名目で追加料金を取ったり(しかも何を管理しているのかわからない)、質の悪い会社になると高額な教材費を売りつけてくることもあります。
家庭教師を頼む際は、その料金が妥当な料金なのか考える必要があります。
前述したとおり、家庭教師サービスにかかる料金の内訳は家庭教師自体の人件費がメインです。交通費は実費ということが多いですが、そのほかに何があって料金設定がされているのでしょうか?
考えられるのは、学習プランナーなどの家庭教師を支える人の人件費や、営業マンの人件費、その他広告費などが加わり、残りはサービスを提供する会社が残したい粗利となります。
この料金設定の内訳はブラックボックスで、大変わかりづらいです。
ただ、アルバイトの家庭教師が時給いくらなのかは調べればわかります。学習プランナーなどの社員は、会社によってマチマチですが、そんな高給取りではありません。
上記を踏まえたうえで、提示された料金が妥当かどうかを判断してください。
決して法外な額で契約などをしないように注意しましょう。
昔は当然のように横行していた高額教材費による家庭教師ビジネスは、今は取り締まりなどがあり絶対数は減ってきています。しかし、まだ0にはなっていません。
たまに不自然に安い家庭教師サービスを見ることがあります。例えば1時間1,000円台の月謝で格安を謡っている家庭教師サービスは、月謝以外で何かしらの料金が発生すると考えられます。
なぜなら1時間1,000円台では、家庭教師の人件費だけで赤字になるような料金設定です。家庭教師のサービスを提供する会社も商売なので、会社存続のために利益をだす必要があります。それを前提に考えると格安の家庭教師はそもそも初めから破綻していることになります。
よって、あまりにも安い家庭教師サービスは要注意です。経験上、大抵の場合は教材販売など別のサービスで料金を上乗せしてくることでしょう。
これは大変言いづらいことなのですが、「●●という会社のサービスであれば安心です!」と言い切れないのが業界の実情です。有名な会社でも安いプランがあるにも関わらず、高いプランを優先して見せるなど業界のモラルはあまり良いとは言えないです。
評判の良い同じ会社でも、地域が変わると担当者が変わるのでサービスの品質も変わるということもあります。
教育への志し高い人が管理する地域に運よく当たれば、非常に有効でコストパフォーマンスの良いサービスを受けられるでしょう。しかし、自分の営業実績のみを考えているような人が管理する地域だったりすると、最初は良い印象でも始めてみたら思ってたようなサービスを受けられなかったということもあるかもしれません。
ネット上の評判もあまりあてにはありません。地域差があったり、場合によってはサクラの可能性も否定はできないでしょう。ではどうすれば良いか?
別記事でも述べましたが、無料体験で見極めるというのが良いです。
それが難しいと感じたら、ネットではなくリアルな地域の口コミを頼りましょう。古臭いようですが、これが一番信ぴょう性の高い情報になります。